パソコンでリストを作ってフリマウォッチに一括登録する方法です。
※全てパソコンでの操作となります。
基本的な流れは以下の通りです。
CSVファイルの内容
バージョン1.1.0以降から、「商品の状態」と「送料負担」の登録ができるようになりました。
メニューに Ver.1.1.0 と表示されていれば「商品の状態」と「送料負担」の登録をすることができます。
Ver.1.1.0 と表示されていない場合は、Chromeが更新されるのをお待ち下さい。
列 | 列名 | 内容 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
A | No. | 通し番号 | ||||||||||||||
B | アラート名 | アラートの名称 | ||||||||||||||
C | キーワード | 複数入力する場合はスペース区切りで | ||||||||||||||
D | 除外ワード | 複数入力する場合はスペース区切りで | ||||||||||||||
E | 下限値段 | 数字 | ||||||||||||||
F | 上限値段 | 数字 | ||||||||||||||
G | 対象サービス | 下記のうち必要なものをスペース区切りで入力してください。
メルカリ フリル ラクマ オタマート ZOZOフリマ チケットキャンプ ショッピーズ ヤフオク(フリマ) ブクマ モノキュン |
||||||||||||||
H | 商品の状態 ※ | 下記の数字をカンマ区切りで入力。 商品の状態で絞り込まない場合は空欄にしてください。
例)1,2 ⇒ 「新品、未使用」または「未使用に近い」 |
||||||||||||||
I | 送料負担 ※ | 1を入力するか、空欄にしてください。
|
※「商品の状態」「送料負担」について
- 「商品の状態」「送料負担」を設定しない場合は、以前と同様のH列I列がないCSVをご利用可能です。
- 「商品の状態」「送料負担」はAndroid版フリマウォッチのみの機能です。iPhone版をお使いの方は動作保証外となります。
- 「商品の状態」「送料負担」はキーワードマネージャーでバックアップすることはできませんので、ご注意ください。
- キーワードマネージャーでは『CSVから登録』で登録することができるだけになります。
- 設定した内容を『フリマウォッチPCツール』で確認することもできません。Androidアプリでのみ確認可能です。
1.「キーワードマネージャー for フリマウォッチ」用形式のCSVファイルを用意
現在パソコンの中にリストを持っている場合と、持っていない場合によりオススメ手順が異なります。
エクセル等ですでにリストをお持ちの場合
- こちらからツール用フォーマットのCSVをダウンロードしてください。
- ダウンロードしたCSVファイルをエクセルで開きます。
- 列名にしたがって2行目以降にリストを貼り付けます。
CSVの内容説明はこちら- 列の削除や入れ替えはしないでください。
- タイトルの名称は変更しないでください。
- No.は重複しないようにしてください。
- 完成したらCSV形式で保存します。
「名前をつけて保存…」で
ファイル形式は必ず「CSV UTF-8(コンマ区切り)(.csv)」にしてください。
リスト作成はこれで完了です。復元手順ページにおすすみください。
これからリストを作成される場合
Googleスプレッドシート でリストを管理する方法です。
- ここをクリックして、Googleスプレッドシートを開きます。
- 開いたファイルをあなたの所有にします。
- 「ファイル」メニューから「コピーを作成…」を選択します。
- 名前をつけて「OK」を押します。
- 下の画像のように新しいタブで開かれます(①)
①タブ名と②に2-1でつけた名前が入り、あなたのファイルになりました。
- 「ファイル」メニューから「コピーを作成…」を選択します。
- 説明文を削除します。
説明文が書かれた青枠の図形をクリックすると右上に:が表示されるので、:をクリックし、出てくるメニューから「削除」をクリックすれば削除できます。(deleteキーでも削除できます。)
紫の補足説明は内容を把握したら削除します。(補足説明シートにも同じものがあるので、後からでも確認できます。) - 1行目にあるタイトルにしたがってリスト内容を入力します。
CSVの内容説明はこちら - リストが完成したら、CSV形式で出力します。
ファイル > 形式を指定してダウンロード > カンマ区切りの値(.csv、現在のシート)
リスト作成はこれで完了です。
2.「CSVから登録」を使ってフリマウォッチに一括登録
復元については復元手順ページにて説明しておりますので、そちらをご覧ください。
注意事項
- No.が一致するものは上書きし、No.が空欄もしくは一致しないものは新規登録します。
- 新規登録したいものはNo.を空欄にしてください。
- フリマウォッチ側のアラートの削除は行いません。
CSVファイルの行を削除してもフリマウォッチ側のアラートは削除されません。
詳しくは編集についてのページをご覧ください。